転倒にご注意 電動自転車
先週の始め、妻が電動アシスト自転車で転倒しました。
発進しようとして、電源がONになっていないのに気付き、スイッチを入れようとした時にふらついて転倒したということです。

かかり付け内科医の診察が終わって自宅へ帰ろうとして医院の玄関前で起きた事故で、すぐに看護師さんに助けられてベッドで横になれたのは幸いでした。
その時私は勤務中でしたが、医師から「頭部のCT検査を受けた方がよいから、付き添ってもらえないか」と連絡があったので大急ぎで医院へ駆けつけました。
妻の顔を見ると、転倒したときに顔から落ちたようで、顔面は大きく腫れており、傷口から出血もしています。
近くの東部医療センターの脳外科でCT検査をしてもらいました。
検査の結果、脳内の出血は見られなかったので一安心。
打撲で頭の痛みが激しかったので、痛み止めを処方してもらって様子を見ることになりました。
事故から10日ほど経って、顔の腫れや青黒いあざは少し引いてきました。
頭の痛みもかなり和らいできたようで、順調に回復しています。
私も、電動アシスト自転車で通勤していますが、信号などで止まったときに少し車体が傾いたりすると、自転車の重さを感じることがあります。

電動アシスト自転車は重い 30kg近くあります
妻が乗っているパナソニックの自転車は、29.1kgの重さがあります。
電動式でない一般的なママチャリより10kg以上も重いのです。
転倒したときは、後ろのバスケットにミシン刺繍教室で使う道具類を載せていたので、さらに3kg程重かったと思います。
この重さが影響して、ふらついて転倒した可能性が大きいと思います。
漕ぐ力が少なくてすみ、坂道もスイスイと登れる電動アシスト自転車はメリットが多いのですが、その重さに注意する必要があります。
妻とは、これから自転車に乗るときにはバスケットに重い荷物を載せないようにしようと話し合いました。
また、サドルを少し下げて、止まっているときに足がべたっと付くようにしました。
発進しようとして、電源がONになっていないのに気付き、スイッチを入れようとした時にふらついて転倒したということです。

かかり付け内科医の診察が終わって自宅へ帰ろうとして医院の玄関前で起きた事故で、すぐに看護師さんに助けられてベッドで横になれたのは幸いでした。
その時私は勤務中でしたが、医師から「頭部のCT検査を受けた方がよいから、付き添ってもらえないか」と連絡があったので大急ぎで医院へ駆けつけました。
妻の顔を見ると、転倒したときに顔から落ちたようで、顔面は大きく腫れており、傷口から出血もしています。
近くの東部医療センターの脳外科でCT検査をしてもらいました。
検査の結果、脳内の出血は見られなかったので一安心。
打撲で頭の痛みが激しかったので、痛み止めを処方してもらって様子を見ることになりました。
事故から10日ほど経って、顔の腫れや青黒いあざは少し引いてきました。
頭の痛みもかなり和らいできたようで、順調に回復しています。
私も、電動アシスト自転車で通勤していますが、信号などで止まったときに少し車体が傾いたりすると、自転車の重さを感じることがあります。

電動アシスト自転車は重い 30kg近くあります
妻が乗っているパナソニックの自転車は、29.1kgの重さがあります。
電動式でない一般的なママチャリより10kg以上も重いのです。
転倒したときは、後ろのバスケットにミシン刺繍教室で使う道具類を載せていたので、さらに3kg程重かったと思います。
この重さが影響して、ふらついて転倒した可能性が大きいと思います。
漕ぐ力が少なくてすみ、坂道もスイスイと登れる電動アシスト自転車はメリットが多いのですが、その重さに注意する必要があります。
妻とは、これから自転車に乗るときにはバスケットに重い荷物を載せないようにしようと話し合いました。
また、サドルを少し下げて、止まっているときに足がべたっと付くようにしました。
スポンサーサイト