電源ケーブルでギターアンプの音は変わるか?(その2)
先日ご紹介した、ムック本の付録に付いていたオヤイデ電気製電源ケーブルをテストしてみました。
家では、延長コードにアンプのケーブルを接続していますが、今回は延長コードの影響を受けないようにコンセントに直接差し込んで試してみました。

アンプ側で新旧のケーブルを差し替えながら、音をチェックします
アンプはブルースキューブのステージで、これまで使っていたケーブルと音を比べてみます。
このケーブルは、アンプ付属のケーブルをライブで紛失したため、工具店のホダカで安価なパーツを買ってきて作ったものです。
音源は、ウォークマンを接続し、何回も繰り返して聴きました。
コネクターの差し替えは、慣れるとほぼ瞬時にできるので、音が途切れることはありません。
結果は、予想どおり「何の変化もなし」でした。
音量も音質も、私の耳には新旧ケーブルの違いを聞き取ることができませんでした。
よほど耳の良い人ならその違いが分かるかも知れませんが、大多数の人には分からないだろうと思います。
考えてみれば、コンセントまで来ている家庭の電気だって高価なケーブルで宅内配線してある訳ではないし、ギターアンプにしても内部の配線材やヒューズなどのパーツに特別なものを使っている訳ではありません。
つまり、電源ケーブルを高価な電気がよく通る太いものに交換しても、その入口出口に制約があるので、音の変化を期待することはむずかしいのではないでしょうか。
残念ながら音の変化は得られませんでしたが、ケーブルを組み立てる工作を久しぶりに楽しむことができたので、良しとしましょう。
家では、延長コードにアンプのケーブルを接続していますが、今回は延長コードの影響を受けないようにコンセントに直接差し込んで試してみました。

アンプ側で新旧のケーブルを差し替えながら、音をチェックします
アンプはブルースキューブのステージで、これまで使っていたケーブルと音を比べてみます。
このケーブルは、アンプ付属のケーブルをライブで紛失したため、工具店のホダカで安価なパーツを買ってきて作ったものです。
音源は、ウォークマンを接続し、何回も繰り返して聴きました。
コネクターの差し替えは、慣れるとほぼ瞬時にできるので、音が途切れることはありません。
結果は、予想どおり「何の変化もなし」でした。
音量も音質も、私の耳には新旧ケーブルの違いを聞き取ることができませんでした。
よほど耳の良い人ならその違いが分かるかも知れませんが、大多数の人には分からないだろうと思います。
考えてみれば、コンセントまで来ている家庭の電気だって高価なケーブルで宅内配線してある訳ではないし、ギターアンプにしても内部の配線材やヒューズなどのパーツに特別なものを使っている訳ではありません。
つまり、電源ケーブルを高価な電気がよく通る太いものに交換しても、その入口出口に制約があるので、音の変化を期待することはむずかしいのではないでしょうか。
残念ながら音の変化は得られませんでしたが、ケーブルを組み立てる工作を久しぶりに楽しむことができたので、良しとしましょう。
スポンサーサイト